壁紙を張替える前に知っておきたいポイント!

壁紙を張替える前に知っておきたいポイント!

低価格で壁紙をリフォームするポイント
ここでは、壁紙を格安・低価格でリフォームするポイントをご紹介します。

自分に合ったリフォーム業者を選ぶ際の一番のポイントは、「自分がリフォームで重視するのは何か確認する」ことです。
 
ここでは、業者選びで一番重視することを「価格」として、業者選びの3つをご紹介します。

低価格で壁紙をリフォームするポイントその①
中間マージンを極力カットする
格安で壁紙をリフォームする方法として、一番重要なことはその業者の内部組織を知ること、つまりその業者が「自社施工」で対応できるのか「外注」で下請け業者に依頼するのかを知るということです。

 
方法としては見積りを依頼する際に単刀直入に「御社は自社施工ですか?外注ですか?」と聞いてください。

(業者によっては都合が悪いので、本当のことを教えてくれない可能性もあります)

「自社施工」で行う業者の場合は問題ありませんが、「外注」に委託する業者の場合は、そこには必ず「中間マージン」が発生します。

「中間マージン」とは平たく言えば「紹介料」です。

リフォーム業界では、この中間マージンが常識となっています。

窓口となった業者(元請け業者)が施工を下請け業者に依頼する際に、2割ぐらいの利益を乗せます。

元請け業者としては、職人を雇用する必要がなく固定費が削減できますし、下請け業者もお客さんを紹介してくれるので、持ちつ持たれつの関係で成り立ってます。

この中間マージンは業者側からすれば、非常に便利な仕組みと言えます。

ただし、お客さんによってはこの「中間マージン」は全く関係のない話です。

できるだけ安くリフォームを依頼するためには、内部組織の構造上、外注で下請けに依頼する業者よりも自社で施工できる業者の方が中間マージンが発生しない分、安く提供できる可能性が高いです。

また、自社施工の方がスケジュール調整や価格相談などの融通が利きやすいという面があります。

ちなみに、今流行りのリフォーム業者を検索できるポータルサイトも元請け業者と同じ位置づけと言えます。

ポータイルサイトに登録している業者は、そのサイト経由で来たお客様からの売り上げ金額の約2割ほど中間マージンとして支払っています。

まずは、その業者が「自社施工」なのか「外注」なのかを見極めるところからスタートしましょう。

低価格で壁紙をリフォームする秘訣②
「張替え」以外のリフォーム工法も選択肢に入れる
壁紙をリフォームする場合、ほとんどの人がまず「張替え」を考えると思います。

「張替え」の工程は、①「元の壁紙を剥がす」②「下地処理する」③「壁紙に糊付けする」④「壁紙を張る」⑤「剥がした壁紙の処分」と①~⑤までの工程があります。

もし、1人のクロス職人が1ルーム(6畳)の壁紙を張替える場合、①~⑤までの工程で行えば施工時間は丸1日かかると思います。

施工現場で最低限かかる費用はクロス代、糊代などの「材料費」と職人の1日分の人件費「人工」の合計金額となります。

この場合、材料費は約1万円ほどになり、職人への人工は1日平均2~2.5万円と相場があります。

材料費と人件費を合計すると、1ルームの壁紙張替えでは約3~3.5万円が最低限かかる費用となります。

元請け業者はこの価格に「中間マージン」乗せて4~5万円ほどで見積りを提供しています。

もしもそれ以上安く依頼したいとなると、人件費(人工)を削ることになり職人が泣くしかありません。そうなると、職人はますます稼げなくなりますので、若者からの人気もさらになくなってしまいます。

また人件費が安ければ、現場の職人の心情としても丁寧な作業が難しくなるかもしれません。

つまり、壁紙の「張替え」ではすでに相場価格が下落しており、これ以上安い価格で依頼することは難しい状況だと言えます。

一方、当社が提供している工法「壁紙プラス」では、1ルーム(6畳)の壁紙をリフォームする場合、作業時間は2時間~3時間です。

なぜなら、既存の壁紙はそのままでオリジナル塗料をコーティングするだけなので、張替えの際に必要だった工程①「剥がし」②「下地処理」③「糊付け」④「張り」⑤「廃材処分」のすべての工程が全て省けるからです。

施工時間が大幅に短縮できた結果、施工価格も1ルーム(6畳)なら2.5万円ほどの低価格で提供できます。

仕上がりも安かろう悪かろうでは意味ありませんが、既存のクロスの状態にもよりますが、
かなりキレイな仕上がりを実現できます。
詳しくは「施工事例」をご覧ください。

また各工法の使い分けのご提案としては、下記の表が目安となります。

壁紙リフォーム工法 単価(税抜き) 特徴 対象クロス
壁紙プラス
1㎡あたり

380~600円(広さによる)

・低価格(張替え相場の半額~)

・スピード施工

・ビニールクロスのみ施工可

・クロス10年以内(推奨)

・生活の軽い汚れ

クロス張替え
1㎡あたり

1000円

・補修・再生できないクロス

・従来のリフォーム工法

・クロス20年以上

・補修できない破れ等

このように従来の「張替え」という手段だけではなく、低価格で提供できる壁紙のリフォーム工法を複数提案できる業者なら、リフォームコストを安くする提案が可能になります。

低価格で壁紙をリフォームする秘訣③
業者の会社規模や広告宣伝費などの経費を見る
 
一般的には資金のある大会社ほど低価格で商品を提供できると言われています。

例えば、100円ショップは1つの商品を大量の仕入れることで仕入れコストを下げて、その分お客さんに安く提供しています。

「一般的な大企業の法則」

資本がある大会社=大量仕入れ(大量生産)=コストを下げる=低価格で提供できる

しかし、リフォーム業界では資本がある大会社の方がむしろ施工価格が高いという現象が起こります。

なぜなら、リフォーム現場では職人が現場ごとに一つ一つ施工する必要があり、流通業界のように機械で大量生産してコストを下げることはできません。

だから、会社の規模が大きくなれば、リフォーム工事に必要な最低費用(材料費+職人の人工)に、事務所の固定費、社員の人件費、広告宣伝費、会社の利益などを上乗せしないと経営ができないため、その分だけリフォーム施工価格は高くなります。

一方、小規模会社・個人事業の職人達は、自分と家族の生活さえできればいいので、リフォーム工事にかかる最低限の価格でも事業として継続して運営できるわけです。

事務所にかかる固定費、人件費、法人利益などを上乗せする必要がありませんので、直職人にリフォーム工事を依頼する方法が低価格でも引き受けてもらえる可能性があります。

「リフォーム業界の法則」

資本がある大会社=固定費、人件費、広告宣伝費、法人利益を施工価格に上乗せ=価格は高くなる

小規模業者・個人事業の職人=リフォーム工事にかかる最低限の料金でも運営できる=価格は安い

まとめると、リフォームする目的は人それぞれ違いますが、リフォームで「価格」を重視する場合は、

大手会社より小規模業者や個人事業の職人の方が、同じ工事内容でも低価格で施工が可能になるという仕組みを踏まえて、業者選びの参考にしてみてください。

powered by crayon(クレヨン)